なぜハジメタ?
The beginning of a passion for real bread.
I have been working at a tax accounting firm specializing in bakeries, called **Tax Accountant Corporation Baker One**, for many years. During that time, I’ve constantly wondered how to directly support a bakery’s profitability. That was when I recalled the croissant from a bakery in Sabae, Fukui. Crafted with meticulous dedication and filled with the baker’s passion, it was astonishingly delicious—and priced at just 180 yen.
“The value could be so much higher, but due to local circumstances and other factors, they can’t set a suitable price.” When I realized this reality, I felt a renewed determination to truly support not just that bakery, but artisan bakers across Japan. Bread-making demands a lot of time, skill, and passion. Yet the bakery industry faces many hurdles, such as location challenges and a shortage of successors.
I wanted to deliver this “truly delicious bread” from such dedicated artisans to as many people as possible. That desire led to the creation of a system that allows people—even those far away—to experience that same sense of wonder and excitement.
わたしは、パン屋さん専門の税理士事務所「税理士法人ベイカ・ワン」で長年働きながら、常々“パン屋さんの利益に直結するサポートができないか”と考えていました。そんな中、福井・鯖江のパン屋さんが作るクロワッサンのことを思い出しました。こだわり抜いた製法とシェフの想いが詰まったその一品は、驚くほどの美味しさ――
そして価格はわずか180円。
「もっと高い価値を感じてもらえるはずなのに、地域性などの理由で適正な価格をつけられない」
その現実を知ったとき、私は改めて“このパン屋さんをはじめとした、全国のパン職人さんを本当に支えたい”という想いを強くしました。パンづくりにはたくさんの時間と技術、そして情熱が込められています。それでも立地条件や後継者不足など、多くのハードルがあるのがパン業界の現状。
そんな職人さんたちの「本当に美味しいパン」をもっと多くの人に届けたい――。そう考えた末に生まれたのが、遠方の方でも“驚きと感動”を体験できる仕組みづくりでした。

なぜタベラレル?
Bakery excellence, without the distance.
遠方でも「本当に美味しいパン」を食べられる――
フランスの伝統製法を継承する職人の逸品を、まるで旅をするように味わえるようにしたい。そんな想いから、焼き立ての魅力をできる限り損なわない独自の配送手法を整えました。
パンの焼成スケジュールから梱包方法、温度管理まで徹底的にこだわることで、地域や距離の壁を越えても“店頭で食べるような”美味しさを実現。さらに、適切な焼き直しの方法を案内することで、よりいっそうの焼き立て感を楽しんでいただけます。
「一口食べた瞬間から忘れられない」
そんな感動をもっと身近に、もっと気軽に。
そして職人たちの想いを、多くの方に届けたい――
なぜナラ?
When the authenticity of the place enhances the flavor.
「パン屋さんのパン」を最大限に楽しむには、“その場の雰囲気も一緒に味わう”ことが欠かせません。そこで私たちは、奈良にある築100年以上の古民家を選びました。
広がる中庭を眺めながら食べるクロワッサンは、まるで別次元のような美味しさ。もともと京都や大阪から足を伸ばせる観光地としての魅力もある奈良は、“食”と“旅”を同時に楽しむには最適のロケーションです。昔ながらの木造建築の空気感が、職人のこだわりをより際立たせ、パン本来の豊かな味わいをさらに引き立ててくれます。
こうして生まれた“奈良で味わう特別なパン体験”こそ、「距離を超えて人とパンをつなぐ」わたしたちの新しいチャレンジです。


なぜクロワッサン?
Exceptional layers, scent of happiness.
私が“本物の価値”を強く感じたのが、福井・鯖江のクロワッサンでした。
妻が「いまでも食べたクロワッサンの中でこれが一番美味しい」と言うほど、忘れられない一品です。
サクサクと軽やかな食感と、芳醇なバターの香りが折り重なる、まさに“旅する価値がある”クロワッサンです。
これまでは、“その地でしか味わえない”というハードルがありました。
そこで、焼き立ての魅力をできる限り損なわない独自の配送手法を整えることで、遠方の方でも“本当に美味しいクロワッサン”を体験していただけるようになりました。
厳選素材と絶妙な温度管理が生み出す、層の重なりと香り。
ぜひ一度、味わってみてください。
ベイカ・ワン?
Company profile
税理士法人ベイカ・ワンは、パン屋さんに特化した税理士事務所として、これまで全国のパン職人さんたちを支えてきました。会計・税務だけでなく、店舗経営や販売促進、後継者問題など、パン屋さんにまつわる幅広い相談に対応できるのが強みです。
私自身、15年間にわたってパン屋さんと二人三脚で歩んできた経験から、「パンづくりに集中したい」「数字が苦手で不安」という方でも安心して経営できるよう、サポートしてまいりました。
パン職人さんがずっと“おいしいパン”を作り続けられるように、そしてその想いを届けられるように――ベイカ・ワンは全力で伴走していきます。

なぜこのメニュー?
The luxury of taste, within reach.

Coming Soon…
なぜクロはドコ?
Follow the scent… it will lead you here.
Coming Soon…

なぜツナガル?
Why Build a Connection Through Bread?
“We want more people to discover the true value of really delicious bread.”
“We want to tackle issues like regional limitations and a lack of successors, to safeguard the future of bakeries.”
This service was born from these aspirations.
Spurred by our encounter with an unforgettable croissant from Sabae in Fukui, we created a space in Nara’s 100-year-old traditional home to elevate authentic bread. We believe this endeavor will forge a new “connection” and “value” between bakeries and their customers.
Come and join us in experiencing a world where genuine bread can be enjoyed more readily by everyone. We look forward to welcoming you!
「もっと多くの人に、本当に美味しいパンの価値を知ってもらいたい」
「地域や後継者不足といった課題に立ち向かい、パン屋さんの未来を守りたい」
そんな想いから生まれたサービスです。
福井・鯖江の忘れられないクロワッサンとの出会いをきっかけに、築100年の古民家がある奈良の地で、本物のパンをさらに輝かせる場を作り出す。このチャレンジが、パン屋さんとお客さまの新しい“つながり”と“価値”を生み出すと信じています。
ぜひ、わたしたちと一緒に「本物のパンをもっと身近に楽しめる世界」を体験してみませんか。
なぜクロのInstagram?
Share the passion for bread.
なぜクロのことをキク?
Contact us with ease.


















